
この記事を見れば、結婚式がキャンセルになった時に
次に取るべき行動が分かります。

結婚式が中止になってしまった…
どうすればいいのか分からない

実体験を元に次に取るべき行動をご紹介します。
最近「予約していた結婚式が急にキャンセルに」とニュースにもなっており、話題になっていますね。
実は私も昨年結婚式を挙げたのですが、
一年前から予約していた式場が予定日の5ヶ月前に
式場都合で中止になりました・・・
その時の詳細はどこか別の機会があれば話そうと思いますが、
キャンセルになった時は本当にどこにぶつけていいのか分からないほどの
大きな怒りが込み上げてきたのを今でも鮮明に覚えています。
とはいえ、こんな滅多にないレアケースなのでどのように動けばいいか分からないですよね。
実際に私も「慰謝料とれないのかなぁ」「このまま泣き寝入りになってしまうのかなぁ」と
できる事がないか色々考えていました。
そんな色々悩んだ私がおすすめする事として
今すぐに専門家(プロ)に相談する事をおすすめします。
その理由として、実際私も悩んだ挙句、専門家(プロ)に相談して
辛い中でも私たちが少しだけでも納得いく方向へ進める事ができました。
私たちが悩んでいる事やどんな事ができるのかが明確になったので
少しでも早く相談する事をおすすめします。
式までどれくらい準備が進んでいたか、どのようにしていきたいかなどでそれぞれ対応は変わるとは思いますが、
相談する中で同じような状況にいる皆さんでも参考になりそうな事を早速紹介します。
すぐ動いた方がいい
キャンセルになってしまった直後は辛くて何も考えられない状況かもしれませんが
辛い中でも下記二つはやっておいた方が良いです。
①担当者と連絡を絶やさない
幸いな事に私は連絡が取れている状況だったので不幸中の幸いでしたが、
実際にすでに連絡が取れず、どうする事もできないという状況になってしまう方もいるようです。
保証の内容や今後の流れなどを確認したりする事で連絡をとっておき、
式場との連絡を絶やさないようにする事が良いと思います。
②相談する
連絡が取れている状況で専門家(プロ)に相談した方がいいです。
招待していた方々への連絡や場合によっては次の式場探しなども並行して
行わないといけないので大変にはなりますが、
連絡が取れていないと自分たちがどうしていきたいかの内容に限りが出てきてしまう、
またはどうする事もできなくなってしまうため
すぐに今紹介した二つに関しては行なっておく事がよいと思います。
慰謝料の請求は労力に見合わない可能性あり
私たちだけで考えていた行動として慰謝料の請求がありました。
一生に一度のイベントでおそらく人生の中でも最重要なイベントになりますし、
今後のライフプランを考えた上での挙式だったため
それがキャンセルとなるとライフプランも崩されかねません。
それがたった一つの連絡で全てが台無しになる。
もちろん招待している方々にも迷惑がかかります。
考えているだけで精神的にどっと疲れました。
個人で請求をしてみようかと調べていましたが、
詳しいやり方や請求額の相場など、分からなかったので実際に専門家(プロ)に相談しました。
実際に相談した結果からいうと慰謝料の請求は可能ですが、少額となる可能性が高い。
私たちの場合だと請求できて数万程度だそうです。
理由は実際に証明できるものがないからです。
とても辛い状況なのは間違いないのですが、それを証明するための物がない。
ものすごく悔しいですよね・・・
もちろん何か証明できる物があるという方はそれを武器に戦う事を考えてもいいかもしれません。
私の場合は請求する労力に額が見合わないと判断し、慰謝料の請求という事は行いませんでした。
同じように証明がない場合は違う方法での保証などを
検討してみた方がよいかもしれません。
やりとりを残しておく
先ほどの話にも出てきましたが、
証明する物がないと望み通りにならない状況になり得るので
逐一、式場とのやりとりは証明が残るようにしましょう。
実際に会って話す、電話で話すだけだと
後に保証されない。保証内容が変わっている。保証額が少なくなっている。
などとなってしまった時に言った言わない話になってしまうと
証明する物がなく、泣き寝入りになってしまう事が考えられます。
そういった事を防ぐためにも
やりとりはなるべくメールで行ない、金額面などの話が出てきた場合は書面でもらうようにしましょう。
会って話さないといけない、電話が来たなどの場合は録音するまたは終わったあとで
話した内容をメールでもらうようにしましょう。
コミュニティを探す、作る
フェイスブックやネットで同じ式場で予約していて同じ状況になっている
人たちでコミュニティが存在している可能性があります。
情報を共有していたり、署名を集めてなにかを起こすとかいう事もあるそうです。
このような時に仲間がいると本当に心強いですよね。
私も急いで次の式場を同じ地域で探していたところ
式場見学に行った周りの方々も「実は・・・」と同じ状況で来ている事が話している内容で分かりました。
担当していただいた方にもこっそり聞いてみたところ、
やはり同じような状況の方が多いという事を聞きました。
その時は式場見学に来ていた方に話しかけられなかったのですが、
話しかければよかったなぁと少し後悔しました。
もちろん式場に対しての情報交換の意味もありますが、
今後、子供ができた時などにも色々連絡しあえる関係にもなりやすいのかなと思ったからです。
ネットだけでなく、そういったところでもコミュニティとまではいきませんが、
仲間を増やす事ができるかもしれません。
いかがでしょうか。
繰り返しにはなりますが、
本当に式直前の1ヶ月前にキャンセルになってしまったなどのタイミングや
金額的な保証など、どうしていきたいかというのもあると思います。
人それぞれによって対応は変わってくると思いますので
すぐにでも相談する事をおすすめします。
相談できそうなところ下に貼り付けておきます。

今同じような状況の方は本当に辛い思いをされているともいますが
私は一度キャンセルにはなってしまい、
別の式場にはなりましたが式を挙げる事ができて本当によかったと感じております。
この記事を参考に、皆さんが一歩でも前に進めるよう信じています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント